車のマット塗装はなにか独特の雰囲気があって良いと思うのですが、私にはどうにもバイクのマット塗装はしっくりこないというのか理解ができません。 これはたぶん、きれいなバイクはツヤがあって汚れがないものという感覚で育ってきまし […]
タグ: ブログ
車検取得しました! 先週のことですが多摩陸運支局にて無事車検を取得しました! 心配だった光軸も毎度おなじみ米山自動車整備工業さんで調整後一発でした。 なんだかんだで車両を購入してから半年ほどかかってしまいましたが、まあ良 […]
近年のABSユニットの小型化は驚くばかりです。下の画像のユニットは、DUCATI モンスター1200SのABSユニットです。ユニットの小型化に感心しました。
中古のブレンボキャリパーへのお問合せで、「偽物ですか?」という質問は多々頂きます。
三泊四日の弾丸ツーリング 10月の中旬、昔からの友人と阿蘇へツーリングに行ってきました。日程は3泊4日、観光はせずに、ただひたすら走りました。私はゆっくりのんびりツーリングするのが好きです。友人はとにかく飛ばします。
友人から聞いた話です。とあるバイク屋さんの主人がバイクの楽しさ、奥深さをお客さんに熱心に教え伝え、それを深く理解した多くのお客さんは、レースやツーリングにどっぷりとのめり込みました。その結果、家庭内が不和となり、甚だしく […]
バイクを長く乗り続けるために必要な事柄は何か?というテーマを自問自答したり、バイクに乗る人と話してみますと、お金、家族、場所、時間、情熱モチベーションなど様々です。40なかばを過ぎた私には、
二輪業界は日本では斜陽産業で、先行きの見通しは暗いものです。今後はどうなるのでしょう。 バイクの可能性と書くと大げさなのですが、あまり世に伝わっていない、もしくは社会に認知されていない、 バイクのメリットを世に宣伝する必 […]
ネットのニュースで新車のバイクにABSの装着が装着が義務づけられるとの記事を読みました。
景気が良かったバブル前後の時期は、バイクが売れて資産に余裕があったのでしょう。国内4メーカーもユニークなバイクがありました。
去年の今頃ですが、工場内に臭気が漂い、臭いに敏感な私はうんざりしました。 建築業の友人に問うと、下水枡と配管の汚泥が原因だそうで、配管を掃除して貰い、下水枡を掃除すると臭いはだいぶ減りました。当然ですが建物もメンテが必要 […]